【話題】 コロナ禍で売上激減 「クリーニング業界」の惨状・・・売上7割減の悲鳴も [影のたけし軍団★]
- 2020.08.10
- 借金

だが、クリーニング業界も深刻な状況に陥っていることをご存知だろうか。
最初に動いたのが、業界最大手の白洋舍だった。4月22日に「業績予想の修正に関するお知らせ」とのプレスリリースを発表。
2月に発表した業績予想を撤回し、当面の間は「業績予想を未定とする」とした。
白洋舍は理由として、【1】ホテル稼働率の大幅な低下により、リネンサプライ部門で売上高が減少、
【2】4月7日に緊急事態宣言が発出されたため、大半の店舗を臨時休業とした――この2点を挙げた。
業界紙の「ZENDRA」は5月1日、「125人の経営者・従業員に聞く 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経営の影響は?」との記事を掲載した。
同社は4月10日から24日までの間、アンケート調査を行い、その結果を紙面で報じたのだ。「Q1」と「Q2」の結果から、回答の上位2つを引用させていただく。
Q1:あなたの店舗(会社)において、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う売上への影響はどの程度ありますか?
【1】20%減(34・7%)
【2】30%減(30・6%)
Q2:売上が減少した要因は何だと思いますか?(原註:複数回答可)
【1】コロナ禍によりクリーニング支出への消費者の意欲の低下(76・7%)
【2】在宅勤務の増加によるスーツ、ワイシャツなどのビジネスウェアの点数減少(71・7%)
3割減どころではない、と報じたのは、同じく業界紙の日本クリーニング新聞だ。
5月5日・5月15日合併号に「4月の商況 業界5割減の声続出 5月の施策『浮かばず』 業界の最盛期 2カ月連続で昨対割れ」の記事を掲載した。
文中に登場する《関西の大手業者》は、「4月に入って売上が約半分になった」と明かし、《昨対で1億円ダウンという現状に恐ろしさを実感》したという。
《4月前半の時点で昨対4割減の状況に「7割減も覚悟した」》と振り返った《都内の中堅業者》は、最終的には5割減に落ち着いたというが、厳しい状況が伝わってくる。
一体、クリーニング業界に何が起きているのだろうか。福島県内でクリーニング業を展開しながら、
NPO法人「クリーニング・カスタマーズサポート」を運営、労働環境の改善にも取り組んでいる鈴木和幸氏に訊いた。
「私のところにも、同業他社が店舗を閉じたり、工場を閉鎖したり、という知らせが入っています。
理由として、4、5、6月の3か月は、非常に重要な時期ということが挙げられます。お客さまが一斉にコートなどの冬物を持ってこられるわけです。
この3か月の売上が、残り9か月の売上に匹敵するクリーニング業者もいます」
ところが今年は4月7日に、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言が発令された。
多くの消費者はクリーニング店に向かうことを「不要不急」の行動と判断、コートやセーターはタンスに収納されたままとなった。
「5月25日に全都道府県の緊急事態宣言は解除となり、その直後は客足が戻りました。しかし4月からの落ち込みをカバーするには至りませんでした。
冬物の持ち込みが完全復活とはならず、テレワークの普及でスーツやワイシャツが落ち込んでしまい、売上の回復を妨げたのです。
特にワイシャツは重要な商品です。本社が福島県須賀川市という私の会社でも、月の売上でワイシャツは3割を占めます。
これが首都圏の店舗となれば、5〜6割は当たり前です。テレワークがクリーニング業界に与えた影響は、相当なものがありました」(同・鈴木氏)
現在、日本全国のクリーニング店は約9万店。そのうち、約2万4000店が工場や作業場を持つ店舗であり、
約6万6000店がクリーニングの受付だけを行っている店舗という内訳だ。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/08050601/?all=1
必要なら復活する
自給自足のために畑と土地持ってる奴が強くなりそうだな
歴史は繰り返す
田舎に引越
近所の店は+100円で「抗ウイルス加工」やっている。
但し、コロナウイルスに効果あるとは言っていない(笑)
それはさすがに
せめて100〜200円だな
早朝申し込みで回数券使用とかの最安90円はもう近所にあるし、、
50円以下じゃないとインパクト無い
大口顧客しか重視しない商売してるからこんなことになる
普段から気軽に出せる値付けをしてれば個人客を取り込めただろうに
コロナによってではなく自粛によってだな
コロナによる自粛ですね。
いいや
病院の客が減ってるのはコロナのせいだが
これは自粛のせいだよ
在宅勤務はコロナのせいで自粛関係ない奴がかなり多い
なんかデマまがいの研究でもやってみろよ
普通に洗剤で大丈夫ってわかってるからなあ
それドライじゃないじゃん
ドライだと高温にはなるからウィルス的には生き延びるのかな?
クリーニング屋から
営業メール来たからな
別のクリーニング屋は潰れた
取り扱っている産業ほど強い
さっぱり意味が分からないw
白洋舎だけでいい
減ってるのかよ・・・・・・・・・・
不要不急の外出を控えれば当然クリーニングが必要な服を着る機会は激減するわ
クリーニングが必要な服なんてほぼ社畜の着てるスーツとか作業着じゃないの
在宅勤務でこんなに落ち込むのも解せぬ
専用洗剤使ったら意外といけた
マジで困ってる
うちも
クリーニング屋は3日に一度は利用してるから需要あると思ってた
一回しかやったことないけど毛布を入れて洗剤入れて裏表返しながら足で踏んで洗ったこともあった洗い流す手間かかるけど
俺もやった事ある
洗剤と毛布の入った浴槽はメチャメチャ滑って怖い
脱水するために洗濯かごに入れて上から乗ったら洗濯かごがぶっ壊れた
それ以来コインランドリーのデカい洗濯機でやってる
特にワイシャツ
わかる
結局じぶんで洗った方がいいんだよね
あと知らんおっさんの臭いが
ついて戻ってくることある
実はクリーニング屋にはもう
それで行ってない
専門店の人の話だと、高級ワイシャツは手洗い
安物は洗濯機で洗って傷んだら買い替え
クリーニングは中途半端
だそうだ
社交というものが消滅してしまうと
美容、服飾、そしてクリーニングも駄目になるのは
当然か。
通販で布団買った方が安くつくし毎回新品だしな
使い捨て文化の犠牲だろうな
-
前の記事
大企業の上司やけど、今日新入社員を昼高級中華料理に連れてったらツバメのスープ頼まれた 2020.08.09
-
次の記事
GoToキャンペーンのキャンセル料全政府負担って史上最低レベルに税金の無駄遣いだろ 2020.08.11